29-201 :名無シネマさん :2007/01/01(月) 14:16:37 ID:L4BwcNuc
- MIND GAME (アニメ)
- ラストのオープニングのやり直しはどういう意味なのでしょうか?
29-239 :名無シネマさん :2007/01/05(金) 15:14:45 ID:Jy+MoJik
- >>201
- ちょっと質問が抽象的すぎて分かんないけど
- OPのワンカット集に音声入れたやつのこと?
- だったら以下↓
- あれは登場キャラクターたちの経験してきた過去で
- 初見(OP)で見ただけじゃ何のこっちゃ?ってわけわかんないだけだけど
- ストーリー全体にちりばめられた伏線や小話を集めていくうちに、
- どのカットが誰のどういう体験かわかるようになってくる。
- それをラストでもう一度、台詞つきで再生することによって
- 登場人物たちの関係性や心情がきれいに一本にまとまるっていう
- すげえいいシーンなわけですよ。
29-240 :201 :2007/01/05(金) 17:28:01 ID:PbD8KIsD
- >>239
- レスに感謝です。
- 映画の流れですが
- 脱出→西くんアップ→カット集1→爺の腰の時計が逆回り→OPのやり直し→タイトル画面→
- カット集2→船で横になっている爺→タイトル画面→エンドクレジット
- カット集1は各キャラの人生の可能性を、カット集2は各キャラの過去の人生を描いていると理解しました。
- このOPのやり直しではOPがいくつか変更されてますよね。
- (みょんの足がドアに挟まれない、追うヤクザが乗り遅れる、ヤクザが女と逃げる)
- その意味が分かりません。
- というか脱出以降の展開の意味、繋がりがよくわかりません。
- 西くんの脱出後カット集1の後、西くんの視点が爺の視点に変わることから西くん=爺で
- それまでは爺の回想+妄想、OPのやり直しは爺の希望かとも考えました。
- ありえないでしょうけど。
- 結局脱出以降の展開はどういう意味だったんでしょうか?
特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC-BY-SA
ライセンスの下で利用可能です。