25-745:名無シネマさん [sage] :2006/05/08(月) 13:48:46 ID:crZyeFiy
- シックスセンス
- 娘に洗剤飲ませる母親の動機がわからない。
- 何か台詞とか聞き逃していたのかしら?
25-747:名無シネマさん [sage] :2006/05/08(月) 14:32:52 ID:bcZfo3ME
- >>745
- 不幸な母親を演じたかったからじゃなかったっけ?
25-750:名無シネマさん [sage] :2006/05/08(月) 17:47:58 ID:PDa/8KCj
- >>745必死に娘を看病する母親みたいなのを演じてたんだよ。
- 映画ではでてこないと思ったけどあの母親はミュンヒハウゼン症候群という立派な病気。
25-765:名無シネマさん [sage] :2006/05/08(月) 23:38:45 ID:TDZ43wuo
- >750
- 厳密には、「代理ミュンヒハウゼン症候群」やね。本来のミュンヒハウゼン症候群は自傷を繰り返して他人の
- 同情や関心を買うものだが、代理になると、自分の子供や担当する患者などが対象になる。
26-53:名無シネマさん :2006/05/20(土) 22:09:08 ID:jlrudpaS
- シックスセンスで音量最大にしてカセットテープ聞いてるとこ
- あれ結局なんだったんですか?
26-54:名無シネマさん :2006/05/20(土) 22:14:50 ID:K/vSdTv6
- >>53
- 音量大きくすると、何かしゃべり声が聞こえてきますよね?
- あれが幽霊の声、ということです。
26-56:名無シネマさん :2006/05/20(土) 23:14:28 ID:fgJNnUHt
- >>54
- あれはヴィンセント?が怯えて魔除けみたいのを小声で唱えてたんじゃなかった?
26-57:名無シネマさん :2006/05/21(日) 01:50:27 ID:N0uYfLJy
- 目の前の幽霊が怖くて、神様助けてくださいとパンツ男が祈りの言葉をつぶやいてた。
- オスメント少年も同じく祈りの言葉をつぶやいてたので、
- ブルース・ウィリスは、パンツ男もまた幽霊が見える者だったのだと言うことに気付いた。
26-200:名無シネマさん :2006/05/27(土) 17:39:43 ID:/ZsgKLwM
- >>54
- むちゃくちゃ亀だが、>>54、君が正しい。
- 幽霊の声が入ってたっていう点がポイント。
27-942:名無シネマさん :2006/09/12(火) 00:09:53 ID:u3S01upK
- シックスセンスの最初でヴィンセントが裸なのは
- マルコムに背中の傷をみせるため?
- だとすれば、なにゆえ下まで脱ぐ?
27-943:名無シネマさん :2006/09/12(火) 00:12:23 ID:i6PlzLf7
- 巨根自慢でしょうね
27-944:名無シネマさん :2006/09/12(火) 00:12:41 ID:R+uvIPPf
- >>942
- 脱ぎたがり
27-946:名無シネマさん :2006/09/12(火) 00:33:43 ID:R+uvIPPf
- ごめん・・
- 個人的には
- 雰囲気出したかった監督による演出ってだけじゃないかと思う
27-947:名無シネマさん :2006/09/12(火) 00:49:44 ID:F3d/z9mu
- >946
- 私もそう思う。恐怖を際立たせるためで、深い意味はなさそう。
27-948:名無シネマさん :2006/09/12(火) 11:00:27 ID:rhxcfWo0
- 精神疾患?の人が緊張感や強迫観念が高まり過ぎると、着ている衣服にも拘束されているように思えて脱ぎ(破り)捨てる兆候があるのは事実。
- あの子は実際は霊が見えるだけで心の病気じゃなく、ノイローゼっぽかったけど。
28-207 :名無シネマさん :2006/10/08(日) 20:05:24 ID:RDDqw4HY
- 「シックス・センス」
- ブルースウィリスの幽霊が、オスメント君にしか見えないというのはわかるんですが、
- ウィリスが触ったものはどうなるんですか?
- 例えばウィリスがペンを持ったらそのペンは他の人からしたら独りでに動き出してるというふうに
- 見えるわけですか?
28-208 :名無シネマさん :2006/10/08(日) 20:13:51 ID:Y5QGIhif
- >207
- ウィリスが物を動かしたりするのはウィリス本人から見た描写であって
- 他人(オスメント含む)から見れば何も動かしてないのでは?
28-209 :日本ではでは党総裁 :2006/10/08(日) 20:16:56 ID:v/nj2DY5
- >>207
- アンナが働いていた店の玄関ガラスは割ったけど、
- 基本的にはマルコムに「属していない」ものは
- ・動かしたのはマルコムの空想
- ・他人が動かしたものをマルコムが動かしたかのように描写
- の2択、だったかと
- こういう疑問が出るような所ではマルコムが一人きり(orコールと一緒)になってたはず
- 雑踏他は背景扱い
28-210 :日本ではでは党総裁 :2006/10/08(日) 20:24:10 ID:v/nj2DY5
- 改めて考えたら、ドアの窓ガラスも誰か(リアルな人)が石でも投げた可能性もあるね
- ソコを描かないのもミスリーディングの一部
28-229 :名無シネマさん :2006/10/10(火) 00:10:53 ID:7lWcuahZ
- >>207
- 何か物理的に動いたら、それは生きてる人間にとっては「心霊現象」となるのです。
- 実際に存在する物体は幽霊には動かしずらい。けど、幽霊の思いが強いと動くこともある。
- 地下室のドアが開かなかったり、奥さんの職場のドアのガラスが割れたのはその一例。
- ペンは幽霊の持ち物(持ち歩いていると思い込んでいる物)では?
28-860:名無シネマさん :2006/12/06(水) 13:47:27 ID:P1DZARVf
- シックスセンスの「秘密」が何なのか何度見ても未だに分からない・・・。
- 主人公が、最後に自分の立場に気づいた事と秘密と何か関係あるんですか?
- 誰か教えて。
28-861:名無シネマさん :2006/12/06(水) 13:52:59 ID:vwqDfspl
- >>860
- 自分の立場に気づいた事=オチ=まだ観てない人には「秘密」にしておいてね
- ってことじゃないか?
31-356 :名無シネマさん:2007/07/07(土) 23:35:16 ID:X8ay9XVF
- シックスセンスで質問なんだが、白い息と赤い色の意味って結局なんのことなんだ?
- よくわからないんだが
31-357 :名無シネマさん:2007/07/08(日) 02:05:21 ID:g4jeoXEh
- >>356
- まとめサイトを見よう。
31-358 :名無シネマさん:2007/07/08(日) 02:10:57 ID:zTQBPBo/
- >>357見たけど赤の意味が乗っていないんだが‥
31-359 :名無シネマさん:2007/07/08(日) 02:46:17 ID:l42jfZL4
- >>358
- 下の方も読め。
31-360 :名無シネマさん:2007/07/08(日) 02:53:41 ID:g4jeoXEh
- >>358
- 息が白くなるのは、作中でも分かるようにアレが出てきたとき(または怒ってるとき?)に
- 気温が下がっている。
- 赤い色は、わざわざ思わせぶりすぎなんだが、作中ではあまり意味は無い。
- 監督がアレが出ますよーってシーンや、重要そうなポイントに赤を配色しただけ。
- マルコムやコール君の秘密に赤い色が特別意味を持ってるわけではない。
31-361 :名無シネマさん:2007/07/08(日) 09:59:47 ID:7jNiQ+gg
- >>356
- 「赤い色の謎」は、エレン・バーキン主演(ジョディ・フォスターも出てる)の
- 「シエスタ」という映画を見ると解けると思うよ。
- 何故ならシックス・センスはこの映画のパクリだから。
31-362 :名無シネマさん:2007/07/08(日) 12:40:47 ID:Mz0fUa+d
- >>360
- マルコムと話している時には息が白くならないのはマルコムが穏やかだからってことでOK?
- でもってラストで嫁の息が白くなるのはマルコムが「マジかよ~~!」と興奮したから?
31-369 :360:2007/07/08(日) 19:39:19 ID:S/5OkY3J
- >>362
- 怒ると気温が下がるというセリフはあった気がするが、コール君がトイレ行っているときに
- 気温が下がる描写があったりして、怒ってるかどうかは関係ない気がする。
- マルコムがいるシーン全てで息が白かったらすぐにバレちゃうじゃないか。
31-368 :名無シネマさん:2007/07/08(日) 19:35:45 ID:cRgPHGq5
- シックスセンスで質問です。
- テンプレサイトで疑問の多くは解決しましたがこれだけ。
- ●劇中で、コールのママが化け物みたいな顔になって、コールに恐ろしい言葉をはきかけるシーンがありますが、
- あれはいったい何だったのでしょう。コールは幽霊が見えるわけですが、ママは生きてるわけですから、ママの幽霊では
- ないでしょうし・・。
- ●歴史の教師に、コールが「お前は昔しゃべり方がおかしかった」というシーンがありますが、コールはなぜソレを知ったのでしょうか?
- テンプレサイトでコールが幽霊の校長から聞いたみたいに書いてましたが、そんなシーンあったのでしょうか?(当方TV版で見たので
- カットされてたのかも知れませんが)。それに、この段階ではコールは幽霊とまだ親密に話せる状態ではなかったので、校長から
- 聞いたというのは釈然としませんが・・・。
31-370 :名無シネマさん:2007/07/08(日) 20:20:38 ID:QAOOytuf
- >>368
- もしかしてキッチンに現れた幽霊のこと?
31-371 :名無シネマさん:2007/07/08(日) 22:03:25 ID:cRgPHGq5
- >>370
- そうですね、場所はキッチンでした。
31-372 :名無シネマさん:2007/07/08(日) 22:37:19 ID:QAOOytuf
- >>371
- それ母親とは無関係
31-398 :名無シネマさん:2007/07/09(月) 20:56:12 ID:+rqc/lCy
- 「シックス・センス」
- ヴィンセントって何で脱いでたんでしょう?
- シャワールームに居たからといって
- 脱ぐ必要は無いように思ったのだけど。
31-399 :名無シネマさん:2007/07/09(月) 21:09:44 ID:aObd9qz+
- 寒いからだろ
31-431 :名無シネマさん:2007/07/12(木) 23:59:15 ID:x4Qo+w0b
- シックスセンス
- 少年の目には最初からマルコムは血みどろに映ってたんですかね
31-432 :名無シネマさん:2007/07/13(金) 00:04:00 ID:yMvHSt0v
- >>431
- 描写は無いけどたぶんそうだと思う。
31-439 :名無シネマさん:2007/07/13(金) 17:21:58 ID:umieO6K5
- >>431
- 最初からっていうか、実際マルコムは血だらけにはなってないよね?
- 脇腹撃たれる→背中血だらけ→息絶える
- だから出血量もそんなになかっただろうし。
- コールも、目に映る傷が酷くないからそんなに怯えなかったのでは?
- と思った。
31-443 :名無シネマさん:2007/07/13(金) 18:12:49 ID:pZtzQKO/
- >>439
- 失血死してんだから、「出血量もそんなになかった」わけないだろ
31-445 :名無シネマさん:2007/07/13(金) 23:49:20 ID:p5NTCXUa
- つーか基本は死んだときの姿なんじゃね?
- 最初に助けた女の子の霊も顔色悪いだけだし
- だからマルコムはコールが見てもあの姿でしょ
- つーかこないだ改めてみたけど、やっぱ俺的にはコールは
- マルコムがお化けって気づいてないようにしか思えんけどなぁ
31-446 :名無シネマさん:2007/07/14(土) 01:31:13 ID:SAiYGlYy
- しょっぱなの出会いからしてビビッてなかった?
- 俺はこの前のも見てないからうろ覚えだが
31-447 :名無シネマさん:2007/07/14(土) 01:39:20 ID:Ugq5LhUu
- しょっぱなビビってて、次第に慣れるから、明らかに気付いてる。
34-761:名無シネマさん [sage] :2008/04/29(火) 22:16:17 ID:zzO69BIG
- シックス・センスについて
- まとめサイト全部読みました。読んだら余計に混乱してきました。
- コール君の家には何故あんなにも幽霊がやってくるのでしょうか?
- それとも普通の家庭にも幽霊はウロチョロしてるが見えないだけなのか?
- 自分が死んだ事に気付いてない幽霊はコールんち行ってもしょうがない。
- 深い意味はなく映画を進めて行く上でコール家に出没させた方がわかりやすいってだけかな?
34-762:名無シネマさん [sage] :2008/04/30(水) 00:43:33 ID:Dr5NT2r4
- コール君は、見える(自分の話を聞いてくれる)人に姿を見せようと
- する、ということで納得したようですが、それではいけませんか。
34-763:名無シネマさん [sage] :2008/04/30(水) 01:14:04 ID:o28G3LPX
- >>761
- あなたは誰かに何かを相談したい時、
- 相手を選ぶ基準として「話を聞いてくれそうな人」を選びませんか?
- 例えば自分の境遇について相談したい時、
- 「状況をある程度把握している人間」を選びませんか?
- 例えば自分が透明人間になってしまい困っている時、
- 「自分が見えている人間」を頼ろうとは思いませんか?
- 「彼等」も同じように考え、
- 自分が幽霊になってしまい何かを訴えたい時、
- 「自分が見えていて、こちらの心情も理解してくれる人間」にお願いしようと思ったのでしょう。
34-764:名無シネマさん [sage] :2008/04/30(水) 01:29:22 ID:e4k39tqi
- なんでそれを幽霊が知ってるのかと言えば
- 幽霊界隈で有名だからですねきっと
34-771:名無シネマさん [sage] :2008/04/30(水) 11:06:39 ID:+zjsb1u1
- >>761
- あなたが幽霊を信じるかはわかりませんが、霊媒師に言わせれば
- 本当の世界でも「話を聞いてくれそうな人に寄ってくる」ものらしいですよ。
- 優しい人や臆病な人、死者を気遣う人(事故現場で手を合わせたり…)などについてきやすいそうです。
- 逆に、「そんなもんいるわけないだろ!」と突っぱねる人の前にはあまり現れないとか。
- コール君は幽霊が見えるし、何より心が寂しくて優しい子だから寄って来たのでしょう。
34-774:761 [sage] :2008/04/30(水) 12:16:10 ID:nW72mCYs
- シックス・センスに答えてくれた方ありがとうございます
- 女の子の幽霊やお祖母ちゃんはコールに話を聞いてほしくて家にくるのは理解できたのですが
- あの、銃が暴発して死んだ少年はコール家に来て「銃を見せてやる」と話してましたが
- 少年は幽霊特有のご都合解釈でここが自分家でコールが友達とでも思ってるのでしょうか?
- どっちにしても、成仏できてない幽霊がコールに助けを求めてる
- それは自分が幽霊だと気付いてなくても無意識に成仏したい、寂しい、ってな気持ちなんですかね…?
34-782:名無シネマさん [sage] :2008/04/30(水) 23:25:24 ID:o28G3LPX
- >>774
- 母親に洗剤を飲ませられて死んでしまった女の子や、コールのおばあちゃんに関しては、
- どうしてコールのところへやってくるのか?
- 何を訴えたいのか?
- コールにどうして欲しいのか?
- こういった理由が劇中である程度語られているため、何故現れるのかがある程度理解できます。
- しかし銃の暴発で頭が吹き飛んでしまった少年に至っては、
- 劇中でそれらの描写が無いため、現れる理由について観客が推測する他ありません。
- 前述の少年について個人的な見解を書きますと、
- 単に怖がらせる為にわざわざ現れたという見方もできますし、
- 「自分はこうなってしまったから危ないよ」とコールに注意してくれているのかもしれません。
- 少年が自分が幽霊であると自覚しているかどうかも描写されていない為、
- 断言はできませんが…。
34-783:名無シネマさん [sage] :2008/05/01(木) 00:00:20 ID:7JVKFFs6
- 子供だしね
- 幽霊になったからって知的レベルが上昇するとか
- 精神的に大きく成長したりとかするわけでもなく
- そこらへんは器用に都合合わせるしかないんじゃないかな
- 見える幽霊も居るが見えない幽霊も居る、みたいな
34-793:名無シネマさん :2008/05/01(木) 20:28:51 ID:loGfH57G
- シックスセンスでコール君に接触してくる霊はコール君に「何かお願い」にくるのではなく
- 「ただ伝えたいことを言っている」だけなのでは?(見える、聞こえる人に)
- 「妹を助けたい」とか「銃を見せたい」、「うらめしい」、「我々はこうして殺された」
- マルコムは「救えなかった患者へのしょく罪」で別にコール君は彼らを成仏させれれる
- 能力はなく、コールに接触したことでたまたま願いが叶い思い残すことがなくなった
- ことで安心または納得したので成仏した霊も中にはいる。(マルコム)
- コール君は霊の扱いがある程度理解できたのでコール君の霊に対する不安もほぼ解消
- お母さんとも理解し合えて、しめでたし、めでたし。