1-881 : y.s :02/03/21 16:13 ID:SMA1ubtn
- オーシャンズ11でブラピが医者になって入り込むシーン
- 意味あるのかな?
1-885 : 名無シネマさん :02/03/21 20:57 ID:hrjEgTva
- >>881
- じじーが倒れる間に、監視モニターの画面をすり替える。
- しかし、倒れたじじーは仮病。
- モニターのすり替えのために騒ぎを大きくするため、
- んでもって、じじーの仮病がばれないようにするために
- ブラピが医者になって、じじーを外に連れて脱出。
- っていうか、これって大事なシーンを理解していないと思われ……
1-886 : 名無シネマさん :02/03/21 21:08 ID:ndUwpHq2
- >>885
- 爺の仮病、かなりリアルだったからねえ。
- あれが芝居だった、という事に気が付かんでも
- 仕様が無いんではないかな。
1-887 : 名無シネマさん :02/03/21 21:40 ID:hrjEgTva
- >>886
- だって、その後、元気な姿で盗視モニターの部屋(?)に現れるじゃん。
- で最後の方は、彼がその盗視モニターの見張り。
- 気づかないのは、ちょとおかしいぞ!?
2-107 : 名無シネマさん :02/04/01 01:17 ID:4mj6CaM/
- オーシャンズ11
- 最後にクルーニー達の車を追跡したのはアンディガルシアの部下?
- (クルーニーをリンチした時の奴ら?)
- 落ち的にはアンディが犯人を突き止めたって事??
2-108 : 名無シネマさん :02/04/01 01:20 ID:W2YVpKdS
- >107 証拠はないけど、確信を持って疑ってる。
6-748 :名無シネマさん :03/08/12 00:27 ID:yoXTSlO5
- オーシャンズ11
- 仲間がジョージ・クルーニーを殴ってる芝居を1人でするけど
- 外で見張ってる2人組が部屋に入ってきたら終りじゃん!
- であの2人組もグルだったのですか?ラストはただ合流しただけ?
6-749 :日本ではでは党総裁 :03/08/12 00:36 ID:zqhNVj6k
- あの二人組は
- >>748
- いまだに「ダニー、怪しい」と思ってる
- ベネディクトが張り付かせてるんです
- 「入ってきたら、終わりじゃね?」
- とかは、考えたらダメでつよ
- そんな緻密な映画じゃないです
6-769 :名無シネマさん :03/08/13 21:20 ID:tsMM84F4
- オーシャンズ11で質問があります。
- マットデイモンがガルシアからすった物は何ですか?
6-770 :名無シネマさん [sage] :03/08/13 21:50 ID:dfF7eqIt
- >>769
- 俺の記憶が確かなら、カードキー
9-392 :名無シネマさん :04/03/21 16:11 ID:qqujcl2f
- オーシャンズ11で2回ほど「カーフレッシュナー」にカメラがズームするんだけど、
- あれって何の意味ですか?
9-394 :日本ではでは党総裁 :04/03/21 16:40 ID:E1ASC1Lh
- >>392
- ベネディクト(ガルシア)が呼ばせたスワットは
- 実はライアンら(ブラピ)が扮した偽物だった、てこと
11-720 :名無シネマさん [sage] :04/08/06 21:40 ID:LZ1Rd46D
- オーシャンズ11ですけど、最後の方でジュリア・ロバーツがアンディ・ガルシアを見限るじゃないですか。
- まぁそりゃ自分より金を選ばれたら幻滅するのは分かるんです。
- でも、なんでそこで元夫のクルーニーとまたラブラブに戻るんですか?
- 理解できません。
11-724 :名無シネマさん [sage] :04/08/07 02:18 ID:VkLZQzux
- >>720
- レストランでの会話で
- 俺よりお前を笑わすことができるのか、みたいなことを言ってたと思うんですが、
- そう言われたジュリアロバーツのわかりやすい演技とあわせて考えると
- 相手がガルシアでは、物質的に満たされていても、心が満たされていない、
- 自分が愛していて、必要なのはやっぱりこいつだと気付かされた瞬間ではないでしょうか。
- でも、過去の事が許せない、今更戻れないから、踏みとどまった。
- その後、ガルシアからひどい扱いを受けたり、
- 許せなかったクルーニーが、自分のためにしてくれた事に気付いて
- クルーニーの過去を許せた。
- だから素直になってクルーニーの元へ行ったんじゃないかな、と。
14-430 :名無シネマさん [sage] :04/11/25 05:14 ID:vuWbwnKE
- オーシャンズ11で、金庫から運び出しておとりの車にのせる
- バッグ(中身はピンクチラシ)があるけれど、あのピンクチラシは
- いったい誰が金庫室に持っていったのだろうか。
- メンバーの中であの時点で金庫室にいたのは、クルーにー、デイモン、中国人
- の3人だが、中国人は当然持っていけなかったし、残り二人も
- 軽装で進入していてそれらしき荷物は持っていない。
14-431 :名無シネマさん :04/11/25 07:22 ID:i/20msk9
- >430
- となると残りは中国人が隠れてたカートの底か。
14-873 :名無シネマさん [sage] :04/12/15 00:51 ID:AGkflbpK
- 「オーシャンズ11」
- ブラッド・ピット、画面に出てくる度に何か食ってるけど
- これはなにか意味があるんですかね?
- 何かのパロディとかオマージュとか?
14-874 :名無シネマさん [sage] :04/12/15 01:44 ID:2vGGl5Pp
- オーシャンズ11のブラッド・ピッドのインタビューより抜粋
- 「何でいつも食べてるのかって?…うーん、そうだなあ、撮影初日がサーカスのシーンで、
- その時綿飴を食べていたんだ。で、そこからいつの間にか、ラスティー(ブラピ扮するイカサマ師)の
- クセになっちゃったって感じかなぁ」
- とのことです。
- 結構適当ですね(´ヘ` )
15-35 :日本ではでは党総裁 [sage] :04/12/26 19:30 ID:smJxqZ1h
- >まとめ人様
- 連投です
- 『オーシャンズ11』
- 「マットデイモンがガルシアからすった物は何ですか? 」
- これは金庫室に通ずる三枚のドアの暗証番号
- 12時間ごとに変更され、毎回その2分後にベネディクト(ガルシア)に渡される(カジノにいる時)
15-482 :名無シネマさん [sage] :05/01/16 18:15 ID:+DXwFa4r
- 昨日テレビでやってたオーシャンズ11で質問です。
- カジノ委員会の者だと嘘を言って乗り込んでいった眼鏡の人にたいして、カジノのオーナーの人が、「○○は元気か?」と聞く
- シーンがあります。
- それに対して、眼鏡の人は「彼なら死んだ」というのですが、あれはどういうこと?
- まず、眼鏡の人は当然その○○さんを知らないわけだけど、なぜわざわざ「死んだ」なんてことをいうの?
- そして、カジノのオーナーはその○○さんを知ってたと思うのだけど、眼鏡の嘘になんで気づかないの?
15-483 :日本ではでは党総裁 [sage] :05/01/16 18:32 ID:QLbYdl8y
- >>482
- 知らない人のことをきかれて、とっさに「死んだ」と嘘をついた(ま、身分そのものが詐称だけど)
- そう言えば彼に関する話題はストップするから、
- 「最近どうなの?彼は」とか訊かれてボロを出すこともない、と考えた
- ベネディクトも件の人物の近況は知らなかったのでその話題は止めにした
- そもそも自分のもうけにしか興味がない冷血漢なので金の足しにならないことはしない
- カジノの全従業員の名前を憶えてたり、ていうのは必要と思っているからそうしている
15-492 :名無シネマさん [sage] :05/01/16 21:54 ID:7Ak/Scgg
- >>482
- カジノ委員会から派遣されてきたというディモンを疑ってカマをかけるガルシア
- 死んだ職員の近況を尋ねられて「あぁ彼なら元気ですよ」とか答えたらアウト
- 当然この質問は予想済みなので主だった職員の近況は暗記させられていたが
- 「今オレ試されてる!」とビビるディモン、内心の動揺を隠してなんとかテストにクリア
- …483さんの意見と↑と両方ありそうだなぁと思いつつ観てました。正解がどっちかは知りませんが
15-512 :名無シネマさん :05/01/17 12:03 ID:U4oUOMAA
- オーシャンズ11について・・・
- 最後らへんにベネディクトが主人公に「俺の金はどこだ?(みたいな事を)」聞いて
- 主人公が「ムショで知り合った男がいて・・・・」みたいな事を言ったのに、
- それを信じなかったベネディクトは、主人公がお金を盗んだのをその一言を聞いて分かったの?
15-514 :名無シネマさん [sage] :05/01/17 12:24 ID:KCE7Q7TL
- >>512
- DVD字幕だと
- ダニー「俺が金を盗んだ男を見つけてやる」
- ベネ「なぜ"男"だと知ってるんだ?」
- みたいなやりとりがあった。
- TV版の台詞はちょっと違ってましたね。
15-519 :名無シネマさん :05/01/17 16:28 ID:wvwyf43L
- オーシャンズ11
- おとりの方のXと白い文字が入ったバッグの中に入れる
- ピンクチラシはどうやって金庫室に入れたの?
- まとめサイトでは中国人が隠れていたカートの底とあるけど、
- あのバッグの大きさと数だとかなり大量なので、あのカート
- では小さすぎ。
- あと、ベネディクトに金庫室の状態を見せるのに、わざわざVTRを
- 使ったってことは、その場でピンクチラシをバックに詰めたって
- ことですよね。
15-544 :名無シネマさん [sage] :05/01/18 01:53 ID:DJoMC6Rx
- >>519
- これって海外のサイトとかでも突っ込みがあったなあ。
- そこまで緻密な脚本じゃないし、
- 「中国人が隠れていたカートの底」じゃなきゃ、
- 「別の客名義で予め金庫室にピンクチラシを預けていた」
- とかやり方はあるんじゃないかな。
- 映画で描かれてない以上こじ付けだけどね。
- どうしても納得できないならこっちで聞いた方が良いよ。
- 映画の理不尽な点を強引に解釈するスレ 第六幕
- http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/movie/1103900959/
20-787 :名無シネマさん :05/08/03 14:27 ID:mLCrMkfv
- 「オーシャンズ11」
- 最初のほうで、ピットとクルーニーが仲間が必要だと話しているシーンで
- 英語でピットが
- 「ビック・リボウスキ、ジョンなんたら、ミス・デイジー~」と
- 必要な人員を映画の人物に例えて挙げてるんですが、正確になんといってるのかと(ジョンなんたらが聞き取れない)
- ビック・リボウスキはなんのスペシャリストをあらわしているのか教えてください。
- ミス・デイジーがドライバーだということはわかりますが…。
20-788 :名無シネマさん [sage] :05/08/03 15:44 ID:35vlJq0l
- >>787
- 映画のタイトルでありましたね。
20-789 :名無シネマさん :05/08/03 16:24 ID:mLCrMkfv
- >>788
- もちろんそれはわかってるのですが、
- ビック・リボウスキの内容を思い出してみても、
- ここでピットがどんな能力を持った人を指して使っているのかわからないのです。
20-803 :名無シネマさん [sage] :05/08/03 23:18 ID:yIp2rqr1
- >>787
- IMDBのMemorable Quotes にあった。
- Rusty: Off the top of my head, I'd say you're looking at a Boeski, a Jim Brown, a Miss Daisy, two Jethros and a Leon Spinks, not to mention the biggest Ella Fitzgerald ever!
- 英語板とかで聞くとよいかも。
20-817 :名無シネマさん [sage] :05/08/04 19:12 ID:YgnGks3C
- >>787
- 803ですが、自分でも気になったので調べてみた。
- アメリカ人でもミスデイジー以外はよく分からないようで
- いろいろ推測はされていましたが、正解はないみたいです。
- Boeski → ウォール街でインサイダー取引した人。老詐欺師かスポンサーのこと?
- Jim Brown → ジェームス・ブラウン? 黒人キャラのことか?
- Miss Daisy
- Jethro → TVコメディ「ビバリーヒルビリーズ」のジェスロ。アホだが人のよい青年。
- ジェスロが二人、ということでこれが車マニアの兄弟のことかも。
- Leon Spinks → 有名なプロボクサー。ドン・チードル(爆弾のプロ)のこと?
- Ella Fitzgerald → ジャズシンガーで名ピアニスト→light finger→スリ?
20-828 :名無シネマさん [sage] :05/08/05 01:28 ID:6EWl6CJm
- >>817
- Jim Brownは「特攻大作戦」とかに出てた元NFL選手だろ。
- 「100挺のライフル」でラクエル・ウェルチ相手にハリウッド初の異人種間ベッドシーン演じた人。
25-290 :名無シネマさん :06/04/13 18:59 ID:OQI+iwH5
- オーシャンズ11で、ブラッドピットとクルーニーが久々に再会してレストランっぽい所でクルーニーがカジノを狙おうってブラッドピットを誘った後にすぐどっかのオフィスチックな場所に行くんだけどあれって何ですか?
- そこで警備員みたいな人に見つかるけど顔見知り的な感じだったし。
- しかもそこにカジノの金庫の設計図があってそれを借りるぞって言いながら普通に出て行くし。
- ちょっとそこが分かりません。
- それとその場所での台詞でブラッドピットが本気でやるなら仲間が必要だといって、例えば誰々って名詞を出した後に、つまりジャズのエラ級の連中さって言うんですけど、どういう意味ですか?
25-292 :日本ではでは党総裁 [sage] :06/04/13 21:06 ID:kaujtoip
- >>290
- アソコは金庫室の設計に携わった建築設計事務所かと
- 事務所が入ってるビルの警備員がダニーと旧知の仲(ダニーの「職業」も知っている)で
- コッソリ入れてもらい、暫くの間図面を借りた(事務所の人間には内緒で)
- エラはエラ・フィッツジェラルド(1917~1996)のこと
- 史上最高の女性ジャズシンガーと言われている
- 今回の仕事にはジャズの世界での言うならエラぐらいのトップレベルの仲間が要る ていうこと
27-208 :名無シネマさん :2006/07/29(土) 23:21:42 ID:94QZuVXr
- オーシャンズ11の最後クルーニーが逮捕されたのなぜ??トイレ行ってて見逃した…
27-214 :名無シネマさん :2006/07/30(日) 07:01:18 ID:hkWIwJrK
- >>208
- 保釈中に州の外(ベガス)に行ったのをアンディ・ガルシアに密告されたから。
- クルーニーが捕まってたのはベガスとは別の州。
27-218 :名無シネマさん :2006/07/30(日) 12:59:41 ID:V53BTt+6
- オーシャンズ11のラストでクルーニーが出所した時にベネディクトの追っ手がいますけど
- あれは出所したクルーニーの監視をしてるということでOKですよね?
27-219 :名無シネマさん :2006/07/30(日) 13:03:54 ID:hkWIwJrK
- >>218
- そう。で、12へ続く。
30-693:名無シネマさん :2007/04/26(木) 17:46:04 ID:m47RtvH5
- 「オーシャンズ11」
- ブラピとジョージクルーニーが演技してマッドデイモンを騙したのは
- 何の為ですか?
30-695:名無シネマさん :2007/04/26(木) 18:22:12 ID:uV6tz7oh
- >>693
- 新人はみんなやられる通過儀礼です
30-707:名無シネマさん :2007/04/27(金) 06:35:47 ID:BVM/Y+Pp
- オーシャンズ11
- 「ヒントは『マツイ』だよ」 と言われて
- 騙されてた事にマッドデイモンが気づいたけど、
- どういうこと? 『マツイ』ってなんですか?
30-708:名無シネマさん :2007/04/27(金) 11:19:42 ID:rc3Jq2xK
- >>707
- そんな台詞あったっけ?
- マツイは仕事紹介してくれた人の名前ってのは分かるけど(おかしな会話のやりとりする場面の人)
30-729:名無シネマさん :2007/04/28(土) 23:49:06 ID:VYnj+rYN
- >>707
- >オーシャンズ11
- >「ヒントは『マツイ』だよ」 と言われて
- オーシャンズ12の間違いじゃないか?まとめサイトにのってる。
31-796 :名無シネマさん:2007/08/13(月) 17:50:52 ID:y/OMzbGq
- オーシャンズ11はあるのに1~10までがレンタルショップで見つかりません。
- なんで?
- 101(ワン・オー・ワン)も1~100までがビデオ屋においてないんですけど。
31-797 :名無シネマさん:2007/08/13(月) 17:59:48 ID:0UknLzi0 >>796
- 11は「Ocean's eleven」でオーシャンと11人の仲間の意味で
- 11人のことでシリーズの11番目という意味じゃないから
- ちなみにオーシャンズ12は同じように12人のこと。
- 101(ワン・オー・ワン)も101匹のワンちゃんのこと。
- 釣りはホドホドに…
31-810 :名無シネマさん:2007/08/14(火) 00:50:17 ID:p0TrxiNm
- >>797
- 本当はオーシャン入れて11人であってオーシャンと10人の仲間が正しいんじゃないの?
31-811 :名無シネマさん:2007/08/14(火) 01:04:23 ID:mfLOtaQJ
- チャーリー「ズ」エンジェルのエンジェルにチャーリーは含まれない
- 「ズ」とはそういうもの
31-812 :名無シネマさん:2007/08/14(火) 02:04:55 ID:p0TrxiNm
- >>811
- そんな事は分かってる。つーかそういう事を言いたいんじゃあない。
- 映画の中じゃオーシャンの仲間は10人なんだよ、オーシャンいれて11人なんだ。
- タイトルおかしくないか?って事。
31-817 :名無シネマさん:2007/08/14(火) 04:22:32 ID:+F0fdZYy
- リーダーはちゃんと12人で作戦立てて人集めしたんだよ。
- それで問題なく成功した。でも後で数えたら11人しかいなかった。
- 周りも元々11人しかいないって勘違いしてた。
- でも11人で計画が成功するわけがない。あとの一人は一体・・・
31-825 :名無シネマさん:2007/08/14(火) 14:19:37 ID:NwtWmf6l
- >>817
- >リーダーはちゃんと12人で作戦立てて人集めしたんだよ。
- それどこにあった?
- 普通にオーシャンいれての11人かと。
- 一応DVDの最初でもオーシャンがカウントされてる。
- メンバー集めの時も「ソールを入れて10人だな。もう一人いるのか?(ライナスの事)」、
- 2でも「君のご主人と10人の仲間がしでかした」、
- ってあったからオーシャンも含んでるんだろ。
- コメントのタイトルの11の話で、
- ルーベン邸で計画を練っている時の11人がメンバーってあった。
- "オーシャンの11人"ってだけでオーシャンが含まれててもおかしくはない。
31-909 :名無シネマさん:2007/08/23(木) 22:01:16 ID:L5z95IWC
- 「オーシャンズ11」
- ライナスがフランクの暴力からよけるふりをして、テリーの懐中のファイル
- (12時間ごとに設定の変る最新のパスワード)をすった後、
- そのファイルはテリーの懐に戻したのですか。なくなっている
- ことに気づかれたらヤバイと思うのですが。
31-914 :名無シネマさん:2007/08/24(金) 02:46:42 ID:mJPJnsLM
- >>909
- 戻してないんじゃない?
- 見る限り戻す暇がない。唯一のシーンは部屋を出る時だけど、
- その間に6桁の暗証番号を確認する暇があるかどうか・・・
- ベネディクトは最初の7時にファイルを受け取ったら暗証番号をと売り上げを「一目見る」だけです。
- 暗証番号は一度見て覚えたら価値は無かったんじゃないかな。
当日は背広のポケットに入れてたようだけど、ライナス・フランクの一芝居、
- ボクシングの試合観戦に遅刻してしまうと言う事があったのでスラれても気がつかなかったのでしょう。
- 「ミサイル基地に匹敵する警備」もあるから慢心しているところもあったんだろ。
- その後、すぐにボクシングの試合、停電、脅迫電話と間髪いれず来るので確認する暇もなし・・・と
- すられたことに気がついた時間帯を挙げるとすれば犯人(ラスティ)との電話のあたりかと
- このシリーズはこういう細かい事は気にしないほうがいい
31-973 :名無シネマさん:2007/08/29(水) 17:18:34 ID:Mgsvjt9Q
- オーシャンズ11
- ベネディクトの行動を見張ってるラスティとライナスの会話
- ラス「怖いのか?」
- ライ「お前は怖くないのか?」
- ラス「午前中はな。」
- ここがよくわからなかったのですが、向こう独特のジョークかなにかでしょうか?
31-978 :名無シネマさん:2007/08/29(水) 22:22:36 ID:TRRK5OTP
- >>973
- 「suicidal」だから「自殺したいのかよ?」って意味では?
- 内容自体は「自殺は朝にしやすい」ってヤツのスラングじゃないですか?
32-350 :名無シネマさん :2007/10/01(月) 22:02:32 ID:9LMnYgPP
- 「オーシャンズ11」
- 大男ブルーザーの手引きで、ダニー・オーシャンはダクトを使ってエレベータまで
- 侵入しますが、そんなラクな道があるのに何故ライナスは命がけでベネディクト
- から暗証番号をスラねばならなかったのでしょうか。
32-351 :名無シネマさん :2007/10/02(火) 10:36:50 ID:QRPqohp9
- 暗証番号なしでどうやって金庫室の前まで行くのでしょうか?
- 作戦前の説明でも暗証番号の大切さを語ってたし、
- ライナスもダニーと合流後(警備員を眠らせた後)に暗証番号を打ってるシーンがちゃんとありますけど
32-803 :名無シネマさん :2007/10/30(火) 11:15:39 ID:i1dBxGL4
- オーシャンズ11
- ・序盤のポーカーシーンですがポーカーをしない為分りません。
- 最初のポーカーとダニーを加えてのポーカーの展開をお願いします。
- ・金庫室にケースを置く成り行きですが、中身は小さな小型爆弾?でしたよね
- あれはイェンがそのまま持って箱の中に入っとけば良いと思ったけど
- 何かできない理由がありました?
32-806 :名無シネマさん :2007/10/30(火) 18:26:58 ID:XNRBEmFP
- >>803
- 前半は忘れたが、金庫のシーンは大半が事前収録のビデオシーンなのは理解した?
32-807 :名無シネマさん :2007/10/30(火) 20:12:46 ID:B8dpwxsY
- そういう意味じゃなくて、
- イエンの入ったトランクに爆弾もぶち込めば良いのでは?って言いたいんじゃない?
- >>803
- ・ポーカーはいかに自分の手札を誤魔化し相手と勝負するかが醍醐味のゲームです。
- あのシーンは単にタレント相手にラスティがポーカーを教えてるだけです。
- 前半は親のカードの配り方、手札が来た時の表情等を教えているようです。
- ダニーが合流してからはダニーを相手として相手のブラフ(ウソ)を見破る方法を教えている模様です。
- 見事ダニーが勝ちましたが。
- 結局はそれを皮肉にカジノをやる理由を誤魔化されたりします(ルーベンと会う前)。
- ポーカーのルールは簡単ですので検索してみてはいかがでしょうか。
- ・ソウルの役割は爆弾を金庫室に預けさせて監視室に入り込み、
- 演技で監視の目をモニターから離させる事。
- ベネディクトに金庫室に入るのを断られたのも計算内。
- どうせ預けるなら、ってことで中身は金庫破りのための道具の爆弾。
- イエンだって無酸素状態の暗闇に爆弾と一緒には入りたくないだろう
- と思う。
32-808 :名無シネマさん :2007/10/30(火) 20:32:11 ID:B8dpwxsY
- すまん、つまりソウルは最初から荷物を預けさせる予定だったので
- その中身を爆弾にした。
- 確かにイエンのトランクにぶち込んだ方が早いけど、
- そういう計画だからしょうがないんじゃないかなってことです